長崎県立総合体育館の口コミや評判

       
公開日:2023/12/15   最終更新日:2025/01/06

長崎県立総合体育館の画像

長崎県立総合体育館の基本情報

おすすめポイント さまざまな運動方法を実践でき、専有利用も可能
設備 トレーニングマシン、クライミングウォール、ストレッチマット、体重計、駐車場など
アクセス 浦上駅から車で約10分
営業時間 9:00~21:00(トレーニング室:9:00~20:30)
電話番号 095-843-6521
定休日 毎月第3火曜日(第3火曜日が祝日のときはその翌日)
12月29日~翌年1月3日まで(年末年始休暇)
電気・機械設備保守点検等のための臨時休館あり
住所 〒852-8035 長崎県長崎市油木町7-1
MAP

長崎県立総合体育館は、地域のスポーツと健康の促進を目指す多機能施設です。この記事では、その特徴と利用方法を詳しく解説します。トレーニング室やクライミングウォールなど、各種施設の特性、使用料金、そして具体的な利用方法について深く掘り下げ、あなたが体育館を最大限に活用するためのガイドを提供しましょう。

長崎県立総合体育館とは?

長崎県立総合体育館は、長崎市油木町に位置する多機能のスポーツ施設です。この施設は、地域のスポーツと健康の促進を目指し、さまざまなスポーツ施設を提供しています。

利用方法や使用料金、申請書のダウンロード方法などはWebサイトで案内されており、利用者は自分のニーズに合わせて施設を利用することが可能です。

また、2か月先までの主な行事予定や休館日の情報も提供されています。これにより、利用者は自分のスケジュールに合わせて、体育館の施設を最大限に活用できます。

また、長崎県立総合体育館は、県民に開かれたスポーツの拠点として新たな交流を目指しています。メインアリーナ、サブアリーナ、武道場を持ち、競技場の総面積や設備においても九州でもトップクラスの体育館です

さらに、健康・体力の保持増進や競技力向上を図るため「スポーツを科学する」手法を柱にしたトレーニング方法の普及と的確な運動処方の提供を行っています。

優秀な生涯スポーツ指導者を養成し、各種スポーツに関する相談や情報提供サービスを行っていることも特徴です。

メインアリーナは、国際競技、イベント、コンベンションにも対応でき、観客席は県内最大の5,600人を収容可能です。また、九州で唯一の大型映像装置も設置されており、迫力ある画面で会場を盛り上げます。

各施設の特徴とは

長崎県立総合体育館は、多様なスポーツ施設を提供しています。その中でも特筆すべきは、トレーニング室とクライミングウォールでしょう

トレーニング室は、利用者が自身のフィットネスレベルを向上させるための重要なリソースとなっています。一方、クライミングウォールは、クライミングの技術を磨くための施設として利用可能です。

また、体育館ではスポーツ科学に関する主な事業も紹介しています。これは、スポーツのパフォーマンス向上や健康増進に対する科学的なアプローチを提供することを目指しています。

総合体育館の使用料金

長崎県立総合体育館の使用料金は、施設の種類や使用時間、使用者の属性によって異なります。

たとえば、メインアリーナの場合、アマチュアスポーツで入場料無料の場合、児童生徒は4時間で4,700円(税込)、一般は9,390円(税込)です。

また、入場料有料の場合、児童生徒は4万650円(税込)、一般は8万1,280円(税込)。

さらに、附属設備の使用料も設定されており、冷暖房設備や競技場照明、特殊電源、移動式電光得点表示板などがあります。これらの設備の使用料は、使用時間や設備の種類により異なります。

サブアリーナや武道場、大研修室、中研修室、多目的室などの施設もあり、それぞれ異なる料金設定があります。

詳細な料金表は長崎県立総合体育館の公式Webサイトで確認できます。

体育館の利用方法

長崎県立総合体育館の利用には来館の上、所定の使用許可申請書を提出する必要があります。専用使用は原則として1年前から、一部使用は原則として前々月の16日から末日まで申請可能です

使用料は原則として納入通知書にて納入する必要があります。利用者はすでに申請した事項の取消しをしようとするときは、使用取消申請書を提出が必要です。

なお、すでに納付された使用料は返却できません。

使用期間中、館の内外を問わず特別の設備を必要とする場合は、事前に体育館管理担当と協議が必要です

使用責任者は、許可証を持参し職員に提示して、指示を受けましょう。使用の権利は他に譲渡したり転貸することはしてはいけません。

使用時間には使用前の準備、使用後の後片づけに要する時間を含めて計画を立て、施設を使用することがルールとされています。

設備用器具を使用するときは、職員の指示にしたがって使用しましょう。また、使用後も職員の指示にしたがって返納し、点検を受けることが必要です。

なお、競技場内は土足禁止です。必ず室内用スポーツシューズ又はスリッパにはきかえましょう。

利用時間は9:00~21:00で、休館日は毎月第3火曜日と年末年始です。そのほか、電気・機械設備保守点検などにより、臨時に休館することもあります。

まとめ

長崎県立総合体育館は、多様なスポーツ施設を提供し、地域のスポーツと健康の促進を目指しています。特筆すべき施設としてトレーニング室とクライミングウォールがあり、これらは利用者のフィットネスレベル向上や技術磨きに役立つでしょう。また、スポーツ科学に関する事業も展開しており、科学的なアプローチでスポーツパフォーマンスの向上を支援していることも特徴です。使用料金や利用方法についてはWebサイトで詳細に案内されており、事前の申請を通じて施設を利用することが可能です。さらに、定期的に行事が開催され、体育館へのアクセス方法や地図も提供されています。これらの情報を活用し、長崎県立総合体育館を安全かつ効果的に利用しましょう。

こちらの総合スポーツジムがおすすめ!

スポーツクラブルネサンス長崎ココウォーク

スポーツクラブルネサンス長崎ココウォークの画像 引用元:https://www.s-re.jp/nagasaki-cocowalk/
便利で通いやすい総合スポーツクラブ!
  • Point

    面電車・バス・JRすべてのアクセス地域No1級!

  • Point

    ジム以外にも、スタジオ・プール・お風呂・サウナで楽しめる!

  • Point

    有酸素マシン・筋トレマシンなど豊富で、自分にあったサポートも!

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

スイミングは、子どもの習いごととして一定の人気があります。全身運動によって効率よく体力アップできるのはもちろん、脳の発達を助ける効果もあります。しかし、長崎市内には数多くのスイミングスクール

続きを読む

FIT PLACE24(フィットプレイス24)長崎浜町の基本情報 おすすめポイント コストパフォーマンスが高く24時間全国の店舗間を相互利用できるフィットネスジム 設備 トレーニングマシーン

続きを読む

無人ジムは、スタッフが常駐しないため、24時間いつでも自分の都合に合わせてトレーニングできる利便性が大きな魅力です。近年、いつでも利用できる無人ジムの人気が急速に高まっており、フィットネスの

続きを読む

ジムに入会した当初はモチベーションが高く、頻繁に通うものの、気が付くと足が遠のいてしまったという経験をおもちではないでしょうか。ジム通いを続けるのは簡単ではなく、多くの人が途中で挫折してしま

続きを読む

最近、ジムに通う人の数が増え続けています。理想の体型や健康維持、または運動習慣を身につけるためにジムを利用する人が多いのです。ジムに通うことで、ダイエットや筋力アップ、さらにはストレス解消な

続きを読む

ホットヨガスタジオLAVA長崎浜屋店の基本情報 おすすめポイント 全国490店舗以上で展開しているホットヨガスタジオ 設備 ホットヨガ、ウッドストーン、ヨガプログラム(ダンスエクササイズなど

続きを読む

「ジムを利用してみたいけれど、種類が多くて迷う」 「長崎はどこのジムが人気なの?」 「初心者でもカラダを鍛えたい!」 フィットネスジムといっても施設によってサービスやプログラムが違うため、ど

続きを読む

パーソナルジムは、ひとりひとりの利用者に専属のトレーナーがつき、丁寧にトレーニング指導を行っているジムのことです。トレーニング内容はもちろん、食事や精神的なケアなど、それぞれに合ったメニュー

続きを読む

「なかなか運動が続けられない」と悩んでいる方におすすめなのが、スタジオプログラムの充実したスポーツジムです。一人で黙々と取り組むマシントレーニングは退屈で飽きてしまう方でも、クラス制で行われ

続きを読む

スポーツジムと聞くと、一般的には大人が運動をする場所というイメージが強いかもしれません。しかし、近年では家族全員で健康を管理し、楽しむ文化が広がりつつあり、親子でジムを利用するケースも増えて

続きを読む